整備

ひたすら草刈りと小さなみかん

小さなみかんの苗木は雑草が生い茂っていると、日光が当たりにくくなりますよね?前記事と同じことを言います。

前回記事
ど素人がブログと自然に挑戦する

妻の父が大工もやり、 自然栽培を数年前から行っていました。 みかんのほかに、ピーマン、なす、ネギ、 ...

今回もひたすら草刈りを実施しました。今回は、父があらかじめ苗木と苗木の間はトラクターで浅く耕していただきました。

本日も草刈から始まる

前回は、草刈り機でやりました。

最初からトラクターでやると

長すぎて草が絡まります。

また、ガソリン代もかかりますからね。

今回は、ノコギリ鎌を使用してひたすら

苗木の周りの草を刈っていきます。

こんな風に、苗木の周りには草が生い茂っています。

これを

苗木の周りに布団のようにしてかぶせていきます。

しかし、本日は9時から作業を始めましたが、すでに30℃

若干曇りと風があったのが幸いです。

30分ずつ作業しながら、

休憩をはさみました。

休憩場所は車のトランクを開けて

ドアの木陰で休憩していました。

ハムちゃん

喉が乾く前に水分摂取は大事やで!

着替えも外作業には必須やで!

無理は禁物ってことや!

これ飲んどいて!


オーエスワン OS-1(500ml*24本入)【オーエスワン(OS-1)】[経口補水液 大塚製薬]

小さな発見

草刈り作業を行なっていると、

小さな発見がありました。

小さな小さなみかんができていました。

よく見ると小さな
みかんが!!

この調子でスクスクと育っていってほしいものです。

このみかんの種類は温州みかんの宮川早生と言うものみたいです。

宮川早生の温州みかんとは?

宮川早生の温州みかん

  • 一般的に売られている、「ザ・ミカン」です
  • 元々は中国から来たと言う説もあれば、長崎が発祥など様々な説あり
  • 旬は、10月下旬~12月下旬
  • 柑橘類の中でも、比較的寒さに強い
  • 収穫まで3年を要する

やはり植え付けしてから3年はかかるみたいです。

まだまだ、農業のこと、みかんのこと、

ブログのことが素人です。

ゆっくりやっていきます。

エゴかエコか?

話は戻しますが、

草刈りをするなら見栄え良くしたい。

なるべく自然のままでっていうのが理想です。

燃料も使わないので、自然、お金もかからないです。

理想というか、エゴですが。

除草=草刈りですが種類があります。

除草の種類

除草の仕方

  1. 草刈機で刈る→狭い畑ならアリ
  2. トラクターで耕す→深く耕さなければ大丈夫かな・・・。自然農的には・・・。
  3. 除草剤を撒く→大きい畝の間、畦道にやるがあまり見栄えもよろしくない。畑には撒けない。
  4. グランドカバーを使い草を草で制する→植物によりますが、芝生などはありだと思う。
雑草を芝刈り機で整地する

伸びては草刈り、伸びては草刈りをして毎回こんな感じは滅入りますよね。

天候や、違う仕事をやりつつでもあり、

行けても週に1度あるかないかくらい。

その合間で、一気に草を刈るのは難しい。

うーん。

ふと考えたのが、芝刈り機。

自宅にある、金星の手押し芝刈り機です

ゴールデンスター(キンボシ) ハッピーバーディーモアー GSB-2000H 1個

自宅のはちょっと種類が違いますが
いい感じに刈り揃えます

お父さん・・・。

雑草を自宅の様に芝刈り機で芝生風にしてみたいと思いますがどうですか?

ハムちゃん

雑草を芝生風にか・・・。面白そうだね!

面白いことはどんどんやろう!

いい感じに同じ高さに刈り揃えることができるので綺麗に見栄えがいいですよね?

これは庭ですが、畑では

草はそのまま地面に放置して、

時間が経てば萎れて枯れていきます。

枯れたら肥料になります。

広い畑を毎回トラクターでやるには

労力・燃料代が大変です。

芝刈り機ならスムーズにいくと思います。

そのためには、まずは軽く転圧・整地をしていきたいと思います。

次回は転圧・整地をやって行こうと思います。

今後の課題

ポイント

  • 転圧・整地
  • 芝刈り機で慣らしていく
  • 夢の雑草芝生風みかん園

課題は色々あるのですが、

あれこれ手を伸ばすと逆に効率が悪いものです。

人生には時間と労力が限られています。

一点突破を目指していきます。

自然は優しくない。だから、一点突破です。

ハムちゃん

いつもありがとうございます。

モチベーションになるのでいいねをお願いします。

また遊びに来てくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハムちゃん

30代男性看護師 安定した収入と健康の両立を模索している中、 父の自然栽培に出会い自然の力に感動する。 自然栽培での魅力と苦悩をブログに残し、同時に宣伝できればと思い ブログ運営を始める

-整備
-